藤田嗣治 - Wikipedia: "藤田 嗣治(ふじた つぐはる、Leonard FoujitaまたはFujita, 男性, 1886年11月27日 – 1968年1月29日)は東京都出身の画家・彫刻家。現在においても、フランスにおいて最も有名な日本人画家であり、明治以降の日本人芸術家で藤田嗣治ほどの成功を海外で収めたものは他にいない。猫と女を得意な画題とし、日本画の技法を油彩画に取り入れつつ、独自の「乳白色の肌」とよばれた裸婦像などは西洋画壇の絶賛を浴びた。エコール・ド・パリ(パリ派)の代表的な画家である。
戦時中日本に戻っていた藤田には、陸軍報道部から戦争記録画(戦争画)を描くように要請があった。国民を鼓舞するために大きなキャンバスに写実的な絵を、と求められて描き上げた絵は戦場の残酷さ、凄惨、混乱を映しており一般に求められた戦争画の枠には当てはまらないものだった。しかし、彼はクリスチャンの思想を戦争画に取り入れ表現している。
戦後になり、日本美術会などにより半ば生贄に近い形で戦争協力の罪を非難された彼は、渡仏の許可が得られると「日本画壇は早く国際水準に到達して下さい」との言葉を残してパリへ向かい二度と日本には戻らなかった。フランスに行った後、「私が日本を捨てたのではない。日本に捨てられたのだ」とよく藤田は語った。その後も、「国のために戦う一兵卒と同じ心境で書いた」のになぜ非難されなければならないか、と手記の中でも述べている。
パリでの成功後、そして戦後と、生前の藤田はついぞ日本社会からは認めてもらえなかった。近年になってようやく藤田の回顧展が日本でも開かれるようになった。"
フジタの戦争画の多くは(普通のフジタの画とともに)竹橋の国立近代美術館に常設展示されているが、立派なものである。戦後、日本画壇はフジタを痛烈に批判したが成功者に対する嫉妬からに過ぎない。いまだに世界的に知られている日本の画家はフジタしかいないのだ。ああいう閉鎖的サークル(画壇とか文壇とか)はいやらしい。
今やっているフジタ巡回展:
http://leonardfoujita.jp/#schedule
橋本さんってもしかして帰化系の方ですか?僕は四世なんですけどブログおもしろいっす。これからもちょくちょく見させていただきます!
返信削除いや、小生は普通のニッポン人です。いろんな方大歓迎。四世とはすごい、大元の国際人ご先祖は江戸時代の人ですか? 今後ともよろしくお願いします。
返信削除